秋葉神社御由緒

徳川家康公、永禄十三年(1570年)浜松城入城の際、北遠の霊山秋葉山より勧請。
浜松城近くの丘陵の上、奥三河の有力国人であり、家康公の長女亀姫を正室とする家臣奥平信昌の屋敷に建立。御朱印を付せられるとともに、敷知、浜名、引佐、磐田、豊田、山名、城東の七郡(現在の御前崎市から湖西市まで)の広さを檀下場として年々二季神札の配札を為し金穀募集を許可せらる。 慶応三年(1867年)正一位の神階を賜る。

古くから、毎年一月二十八日には神札や正月飾りなどを納める焼納祭、農作物の豊凶を占う管粥祭が執り行われ多くの崇敬者が参拝するなど、浜松やその周辺に住む人々の祈りの場となっています。
家康公が勧請し、徳川家、武田家、井伊家を結ぶ「信玄衆誓詞(天正壬午甲信諸士起請文)」奉納地、「井伊の赤備え」発祥の地として、以後歴代の浜松城主の崇敬も厚く、多くの灯籠が寄進され、現存しているものがあります。

御祭神記

本殿祭神 社號 秋葉神社 迦具土神かぐつちのかみ 火神・防火神・鍛冶神
鎮火、火難除け、郷土守護
瀬織津比咩命せおりつひめのみこと 祓神・禊神
厄除け、厄払い、病魔退散など
速秋津比咩命はやあきつひめのみこと 祓神・湊神
厄除け、厄払い、病魔退散など
気吹戸主命いぶきどぬしのみこと 祓神
厄除け、厄払い、病魔退散など
速佐須良比咩命はやさすらひめのみこと 祓神
厄除け、厄払い、病魔退散など
境内社 社號 日本武神社 日本武尊やまとたけるのみこと 武神
厄除け、交通安全、健康など
社號 四社神社 底筒男命そこつつのおのみこと 祓神
厄除け、水難除け、海上安全など
大歳命おおとしのみこと 稲神
五穀豊穣、家内安全、子孫繁栄など
月夜見命つくよみのみこと 月神、暦神
産業興隆、家内安全、諸願成就など
猿田彦命さるたひこのみこと 庚申神、道祖神
旅行安全、交通安全、商売繁盛など
大国主命おおくにぬしのみこと 医家祖神、主福神大黒
縁結び、夫婦和合、開運など
事代主命ことしろぬしのみこと 商家祖神、主福神夷
開運、金運、福運など
品陀和気命ほむだわけのみこと 勝利神
安産、航海安全、学業成就など
水速女命みずはやめのみこと 水神、井神
水難除け、健康長寿、商売繁盛など
少彦名命すくなひこなのみこと 医家祖神
諸病平癒、子宝、子育てなど
宇迦魂命うかのみたまのみこと 穀物神
五穀豊穣、子孫繁栄、芸能上達など
須佐之男命すさのおのみこと 武将祖神
諸病平癒、五穀豊穣、商売繁盛など
社號 天満宮 菅原道真公すがわらのみちざねこう 学問神
学業成就、縁結び、冤罪消除など

※境内社は昭和43年に本社に合祀